路面電車図譜@熊本市

熊本市在住ではないので最新情報はお届けできません。

8202 火の国

8202火の国 (2013年05月)

今回は火の国号に乗る機会に恵まれました。8200形は内部の座席配置が独特です。 8200形は1982年5月に熊本市交通局の22年ぶりの新車としてやってきた車両で,1983年のローレル賞を受賞しています。 8202火の国号(8200形)1982-05製 撮影日 2013-05-26 撮影地…

8202火の国 (2012年09月)

火の国号は,2011年3月以来,1年半ぶりの撮影でした。 8202火の国号(8200形)1982-05製 撮影日 2012-09-04 撮影地 健軍校前電停付近

8202火の国 (2011年03月)

火の国は,電車撮影をしていた3月23日は走行していませんでしたが,25日に何度も出会うことができました。電車撮影はやっぱり数日かけないとダメですね。 8202火の国号(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2011-03-25 10:55:23 撮影地 水道町電停 …

8202火の国 (2010-08)

火の国は,昨年熊本を発つ前日10月9日,最後の撮影で立ち寄った呉服町電停で見かけたのが最後でした。同月に家人がバスの中から撮ってきた写真がありましたが,昨年11月以降音沙汰がありませんでした。この日はしっかり走行してくれていてよかったです。 820…

8202火の国号 その後(2)

家人がエアポートリムジンの窓から撮った写真。場所はおそらく九品寺交差点付近でしょう。 8202火の国号(8200形)1982-05製 カメラ Panasonic LUMIX DMC-FT1 撮影日 2009-10-26 14:25:34 撮影地 九品寺交差点電停付近を走るバスの中

8202火の国号 その後(1)

家人がエアポートリムジンの窓から撮った写真。かなりぼけぼけですが,降り口の庇の形から8202であることが特定できます。周囲の風景から九品寺交差点電停での写真であることもわかります。 8202火の国号(8200形)1982-05製 カメラ Panasonic LUMIX DMC-FT1…

呉服町を通過する火の国号

熊本駅方面から火の国号がやってきました。呉服町電停は,ダウンタウン行きと終点行き,各々カーブを挟んで少し離れた場所にあります。 8202火の国号(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2009-10-09 14:31:48 撮影地 呉服町交差点 撮影日 2009-10-…

2009年10月までの火の国号

1982年5月に,当時,熊本市交通局の22年ぶりの新車としてやってきた8200形。1983年ローレル賞受賞車輌です。8201は熊本市を流れる白川から名前をもらって「しらかわ」,8202は熊本の俗称「火の国」を名前にもらい,各々ネームプレートをつけて走っています。…

火の国号のローレル賞

1982年5月にやってきた8200形,8201と8202。熊本市交通局の22年ぶりの新車とあって,それぞれに愛称もつけられ歓迎されました。8201は熊本市を流れる白川から名前をもらって「しらかわ」,8202は熊本の俗称「火の国」を名前にもらい,各々ネームプレートをつ…

2009年8月の火の国号

信号待ちをする火の国号。 8202火の国号(8200形)1982-05製 LUMIX DMC-FX33 九品寺歩道橋 撮影日 2009-08-21 07:50:51

2009年7月の火の国号

火の国号,いつも通り原色です。 8202火の国号(8200形)1982-05製 Nikon D200 健軍校前電停 撮影日 2009-07-02 17:30:45

2009年6月の火の国号

最近少し,見かける機会が増えた火の国号です。いつも原色です。 8202火の国号(8200形)1982-05製,1095(1090形)1957-10製 Nikon D200 健軍校前電停付近 撮影日 2009-06-12 07:34:00

火の国号2009年撮り初め

何故か撮る機会が少ない火の国号,2008年10月以来半年ぶりの撮影でした。それなのに,0801の電光掲示板を撮るためシャッタースピード優先1/60sにした後のテスト撮影になってしまって,ぶれぶれ。火の国号に「ごめんなさい」と言いたい写真です(^^;。 8202(8…

影の長い季節

熊本市の太陽の南中は12時半くらい,東京などに比べると1時間くらい遅いわけですが,10月末になると午後1時でも長い影が電車通りにかかります。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Panasonic LUMIX DMC-FX33 撮影日 2008-10-29 13:10:55 撮影地 健軍校前電停

光るネーム・プレート

「しらかわ号」と「火の国号」のネームプレートは,夜になると点灯します。「しらかわ」は白地に青文字,「火の国」は黄色地に赤文字。分かるように撮りたいと思うのですが,まず,夜に電車を撮る機会が少ないし,8200形は意外にお休みしている日が多くて見…

2008年6月末

1207は,2003年以来続いている杉養蜂園(URL)の黄色いラッピング,火の国号は原色です。 1207(1200形)1959-09 カメラ Nikon D200 撮影日 2008-06-30 17:42:47 撮影地 健軍歩道橋

2008年6月末

火の国号は引き続き原色のまま2008年前半を終えました。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2008-06-30 17:31:38 撮影地 健軍校前電停付近

梅雨間近 (2)

雨の中,傘を差しながら大きなカメラで撮るのは難しくて,雨の日はどうしてもコンデジでの撮影が多くなります。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Panasonic LUMIX DMC-FX33 撮影日 2008-06-02 09:21:33 撮影地 健軍校前−神水橋

火の国号

8200形は,何故か意外に見掛ける機会が少ない車両です。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2008-05-15 16:05:22 撮影地 健軍校前電停付近

火の国号@健軍町

熊本城築城400年祭のとりを飾る本丸御殿完成が近づいた頃の写真です。 落成を祝うこのステッカーも,熊本の別称「火の国」から名前をもらったこの電車がつけていると,ことさら誇らしげに見える気がします。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影…

火の国号2008年の初ショット

朝日を正面から受けて健軍終点へ向かう火の国号です。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2008-02-14 09:04:04 撮影地 健軍校前電停近く

晩秋の街で(1) 火の国号

この日,イチョウが色づいた街へ電車を撮りに出かけました。どういう巡り合わせか,最初のショットと最後のショットが火の国号でした。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2007-11-30 14:14:36 撮影地 健軍校前電停 イチョウは熊本市の市木…

8200形のドアの庇

何かと書くことが多い8200形ですが,8201と8202の明らかな外観の違い(関連記事:2008年6月26日),ドアの庇部分を撮ってみました。しらかわ(8201)は真っ直ぐでシャープな感じ,火の国(8202)は弧を描いていてレトロな印象を受けます。 8201(8200形)198…

夕暮れ時の火の国号

上熊本へ向かう火の国号です。 ローレル賞受賞の8200形「しらかわ」と「火の国」の見分け方などについては6月26日の記事をご覧下さい。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2007-04-26 17:35:08 撮影地 神水橋電停付近 http://snowowl-annex.…

1200形と8200形

1950年代の1200形と1980年代の8200形。 8200形は,日本初のV.V.V.F.制御の車輌だったそうです。 8202(8200形)1982-05製 1207(1200形)1959-09 カメラ Nikon D200 撮影日 2007-04-17 08:02:39 撮影地 健軍校前電停付近 http://snowowl-annex.blogspot.com/…

通勤時間の火の国号

東の終点方面行きの火の国号です。 8200形「しらかわ」と「火の国」の違いや8200形については6月26日の記事をどうぞ。 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D200 撮影日 2007-04-17 08:02:04 撮影地 健軍校前電停 8202(8200形)1982-05製 カメラ Nikon D2…

火の国号

長い間見かけていなかった「火の国」を見かけて嬉しかった朝です。この日以降,しょっちゅう「火の国」を見かけるようになりました。1982年に22年ぶりの熊本市電新車として導入された8200形は,日本初のV.V.V.F.制御の車輌だったそうで,第23回(1983年)ロ…